2023年08月29日

萩の寺萩原寺!

観音寺市大野原町、雲辺寺山麓にある
巨龜山地蔵院萩原寺は、四国別格20霊場の
第16番札所として、また萩の名所として有名です。





萩原寺は大同二年(807)に弘法大師空海が
自刻の地蔵菩薩坐像を安置したのが始まりで、
醍醐天皇、朱雀天皇とのかかわりも深く、
仏法興隆の一大拠点だったと云われています。

また、萩原寺は萩の名所で、
9月中旬から下旬にかけて
境内に植えられている萩の花が咲き、
「萩まつり」が開催されます。

境内の萩は、今は咲いてはいません。





ただ、白い花が1~2輪咲いていました。



秋を感じる季節に萩の花を
見るのもいいですよ。
  


Posted by へんろ資料館館長 at 07:38Comments(0)