2023年08月12日
遍路道沿いで見かけたユリ?
台風6号の影響で、急な雨と
強風、その合間に
遍路道のパトロールと草刈りを
行いました。
今の時期、草の延びるのが早く、
時々、草刈りをしていますが、
間に合いません。
それに風は吹いていますが、
蒸し暑く、あまり作業ははかどりません。
やはり、強風の影響か、竹は
遍路道に倒れ掛かり、
直ぐに撤去しました。
そんな中、遍路道沿いに
ピンク色のユリを見つけたので、
紹介します。

調べてみると「ナツズイセン(夏水仙)」みたいで、
ユリに似た筒状のピンクの花を咲かせるみたいです。
葉がスイセンに似ていて、夏に咲くので
ナツズイセンと名付けられたみたいです。

中国原産で、スイセンの仲間ではなく、
ヒガンバナ科の多年草だそうです。
8月8日は「立秋」で、秋の風が
吹き始める時期ですが、
現実は暑さのピークです。
でも、ナツズイセンの開花をみると
これから徐々にヒガンバナが咲く季節に
なる事を実感しています。
強風、その合間に
遍路道のパトロールと草刈りを
行いました。
今の時期、草の延びるのが早く、
時々、草刈りをしていますが、
間に合いません。
それに風は吹いていますが、
蒸し暑く、あまり作業ははかどりません。
やはり、強風の影響か、竹は
遍路道に倒れ掛かり、
直ぐに撤去しました。
そんな中、遍路道沿いに
ピンク色のユリを見つけたので、
紹介します。
調べてみると「ナツズイセン(夏水仙)」みたいで、
ユリに似た筒状のピンクの花を咲かせるみたいです。
葉がスイセンに似ていて、夏に咲くので
ナツズイセンと名付けられたみたいです。
中国原産で、スイセンの仲間ではなく、
ヒガンバナ科の多年草だそうです。
8月8日は「立秋」で、秋の風が
吹き始める時期ですが、
現実は暑さのピークです。
でも、ナツズイセンの開花をみると
これから徐々にヒガンバナが咲く季節に
なる事を実感しています。
Posted by へんろ資料館館長 at
07:44
│Comments(0)