2023年08月04日
八栗寺の菩提樹!
第85番札所八栗寺の境内には、
菩提樹(ボダイジュ)の木があります。

菩提樹はシナノキ科の落葉高木で、
木の名前はお釈迦様の菩提(悟り)に
由来しているようです。
6月半ばころにハート形の葉の下側に
薄黄色の花を下向きに咲かせ、
その後、菩提子という硬い実をつけます。
実はへら状の苞(ほう)に付き、
竹トンボのように空中をくるくると
舞うようです。
今年の実はいつもに比べると
少ないように感じました。

最近暑かったのと雨が少なかったせいかも
知れません。
東かがわ市入野山の三宝寺の境内にも
菩提樹があるので、
併せて見るのもいいですよ。
菩提樹(ボダイジュ)の木があります。
菩提樹はシナノキ科の落葉高木で、
木の名前はお釈迦様の菩提(悟り)に
由来しているようです。
6月半ばころにハート形の葉の下側に
薄黄色の花を下向きに咲かせ、
その後、菩提子という硬い実をつけます。
実はへら状の苞(ほう)に付き、
竹トンボのように空中をくるくると
舞うようです。
今年の実はいつもに比べると
少ないように感じました。
最近暑かったのと雨が少なかったせいかも
知れません。
東かがわ市入野山の三宝寺の境内にも
菩提樹があるので、
併せて見るのもいいですよ。
Posted by へんろ資料館館長 at
07:49
│Comments(0)