2023年08月11日
遍路道沿いに咲く蓮の花!
第67番札所大興寺に向かう
遍路道沿いに小さな池があり、
その池は全体が蓮の葉で
埋め尽くされ、今蓮の花が咲いています。

蓮(ハス)は、インド原産のハス科多年生
水生植物で、地下茎は「蓮根(レンコン)です。
仏教とともに伝来したようで、
縁の深い植物です。
仏様の台座や遍路道沿いの丁石の
地蔵菩薩が立っている台座にも
蓮華が刻まれています。

ハスの実は食べれるようで、
ちなみに私も子供の頃食べていました。


四季折々に遍路道を歩くのも
いいものですよ。

遍路道沿いに小さな池があり、
その池は全体が蓮の葉で
埋め尽くされ、今蓮の花が咲いています。
蓮(ハス)は、インド原産のハス科多年生
水生植物で、地下茎は「蓮根(レンコン)です。
仏教とともに伝来したようで、
縁の深い植物です。
仏様の台座や遍路道沿いの丁石の
地蔵菩薩が立っている台座にも
蓮華が刻まれています。
ハスの実は食べれるようで、
ちなみに私も子供の頃食べていました。
四季折々に遍路道を歩くのも
いいものですよ。
Posted by へんろ資料館館長 at
07:11
│Comments(0)