2023年08月18日

遍路道沿いのお接待!

観音寺市粟井町の遍路道を歩いていると
丁石を覆うように小屋が設置されていました。



県内で丁石に小屋が設置されているところは、
ここだけで、聞くと粟井小学校の
生徒と親が一緒に小屋を作ったそうです。

内部には子供の名前が書いてありました。

親子で地域の文化を守ってくれていると
思っています。

また、お遍路さんが休憩する
手作りの休憩所もありました。



休憩所は簡易なものですが、
職人の遊び心が随所に出ています。

たとえば鏝を使い漆喰で竜を
描いています。

へんろ資料館でも、
己書の天野さんのお接待があります。



県内いたるところで直接的に、間接的に
色々な形でお接待が行われており、
四国遍路文化を支えていることがわかります。  


Posted by へんろ資料館館長 at 07:25Comments(0)