2023年11月02日
「ツチアケビ」を知ってますか!
先日、山登りをした際に
道端に赤い実をつけたものに遭遇しました。

名前は「ツチアケビ」というようで、
今、食べごろのアケビに似ているからと
言われていますが、果実は熟しても
開かないようです。
アケビと違い、タンニンが多量に
含まれていることから、食用には
ならないとのことです。
また、果実の懸垂する様子が
錫杖(しゃくじょう)ににていることから、
「ヤマシャクジョウ」とも呼ばれているようです。
効能・薬効は強壮、利尿作用があると
いわれており、強精強壮薬だそうです。
山には色々な植物がありますが、
ルールを守って山登りをしてください。
道端に赤い実をつけたものに遭遇しました。
名前は「ツチアケビ」というようで、
今、食べごろのアケビに似ているからと
言われていますが、果実は熟しても
開かないようです。
アケビと違い、タンニンが多量に
含まれていることから、食用には
ならないとのことです。
また、果実の懸垂する様子が
錫杖(しゃくじょう)ににていることから、
「ヤマシャクジョウ」とも呼ばれているようです。
効能・薬効は強壮、利尿作用があると
いわれており、強精強壮薬だそうです。
山には色々な植物がありますが、
ルールを守って山登りをしてください。
Posted by へんろ資料館館長 at
07:09
│Comments(0)