2023年07月18日
82番根香寺から飯田町の接待所へ!
江戸時代前期、
『四国遍路道指南』を書いた真念の時代、
82番根香寺から83番一宮寺への遍路道は、
三丁打ち戻り(根香寺から三丁白峯寺の方へ
三丁戻って)、へんろ小屋のところから
左に行くのが本道であった。

かなり延びた草の中に、
誰かが歩いた跡がある。
この遍路道を下り、

途中、高松市内を見下ろす景色を見ながら
鬼無町山口に下りていく。

本津川を渡ったところに「四国八十八ヶ所巡礼
飯田お遍路休憩所」がある。


中にはトイレもあり、広々とした休憩所である。
この時期、お遍路さんは少ないが、
特に歩きのお遍路さんにとって、
休憩所はホッと一息つく場所に
なっていると思う。
『四国遍路道指南』を書いた真念の時代、
82番根香寺から83番一宮寺への遍路道は、
三丁打ち戻り(根香寺から三丁白峯寺の方へ
三丁戻って)、へんろ小屋のところから
左に行くのが本道であった。
かなり延びた草の中に、
誰かが歩いた跡がある。
この遍路道を下り、
途中、高松市内を見下ろす景色を見ながら
鬼無町山口に下りていく。
本津川を渡ったところに「四国八十八ヶ所巡礼
飯田お遍路休憩所」がある。
中にはトイレもあり、広々とした休憩所である。
この時期、お遍路さんは少ないが、
特に歩きのお遍路さんにとって、
休憩所はホッと一息つく場所に
なっていると思う。
Posted by へんろ資料館館長 at
06:44
│Comments(0)