2023年06月22日
五色台にあるへんろ小屋
お遍路さんが四国八十八ヶ所をめぐる時に、
宿泊をどうするのか、
民宿・ビジネスホテルなどに宿泊する
お遍路さん、中には野宿する
お遍路さんがいます。
この辺りで野宿するお遍路さんは、
へんろ資料館隣にある東屋、
途を挟んで反対側にある
路の駅「ながお」の軒の下など。
今はコンパクトに折り畳みができる
一人用のテント、寝袋などがあれば
どこでも野宿ができそうです。
五色台、第81番白峯寺から
第82番根香寺への遍路道沿いの
根香寺へ後三丁という場所に
へんろ小屋があり、
私の知っている中の
へんろ小屋では唯一、壁があり、
開閉式の入口がついていて、
中は宿泊できるようになっています。




コロナ禍下でかなり宿が閉鎖していたと
お遍路さんから聞きます。
この「へんろ小屋五色台」は、
いつもきれいに掃除してくれていて
隣接してトイレもあるので、
かなりのお遍路さんが宿泊しているようです。
内部の壁に貼ってある納札を見れば
わかります。
宿泊をどうするのか、
民宿・ビジネスホテルなどに宿泊する
お遍路さん、中には野宿する
お遍路さんがいます。
この辺りで野宿するお遍路さんは、
へんろ資料館隣にある東屋、
途を挟んで反対側にある
路の駅「ながお」の軒の下など。
今はコンパクトに折り畳みができる
一人用のテント、寝袋などがあれば
どこでも野宿ができそうです。
五色台、第81番白峯寺から
第82番根香寺への遍路道沿いの
根香寺へ後三丁という場所に
へんろ小屋があり、
私の知っている中の
へんろ小屋では唯一、壁があり、
開閉式の入口がついていて、
中は宿泊できるようになっています。
コロナ禍下でかなり宿が閉鎖していたと
お遍路さんから聞きます。
この「へんろ小屋五色台」は、
いつもきれいに掃除してくれていて
隣接してトイレもあるので、
かなりのお遍路さんが宿泊しているようです。
内部の壁に貼ってある納札を見れば
わかります。
Posted by へんろ資料館館長 at 07:11│Comments(0)