2024年01月13日
へんろ資料館企画展示-冬-「納経帳」展始まりました。
今日、
へんろ資料館の冬の企画展示
「納経帳」展-納経帳から見える四国遍路-が
始まりました。


今回の展示では、納経帳の書き様の変遷に注目し、
特に札所の「寺番」の出現から、
全ての札所が「寺番」を書くようになる変遷や
「寺番」の書き様が「手書き」から「朱印」に
なっていく様子がわかりました。
また、明治初年の神仏判然令(神仏分離)によって、
翻弄された札所について、
37番札所岩本寺を例にして、
一時、愛媛県八幡浜市にある吉蔵寺が
37番札所を名乗っていたことなどを紹介しています。


期間は13日(土)から2月25日(日)です。
ぜひ見に来てください。
へんろ資料館の冬の企画展示
「納経帳」展-納経帳から見える四国遍路-が
始まりました。
今回の展示では、納経帳の書き様の変遷に注目し、
特に札所の「寺番」の出現から、
全ての札所が「寺番」を書くようになる変遷や
「寺番」の書き様が「手書き」から「朱印」に
なっていく様子がわかりました。
また、明治初年の神仏判然令(神仏分離)によって、
翻弄された札所について、
37番札所岩本寺を例にして、
一時、愛媛県八幡浜市にある吉蔵寺が
37番札所を名乗っていたことなどを紹介しています。
期間は13日(土)から2月25日(日)です。
ぜひ見に来てください。
Posted by へんろ資料館館長 at 11:02│Comments(0)