2023年08月08日

八栗寺の「お聖天さん」!

第85番札所八栗寺の境内には、
「八栗寺のお聖天さん」と呼ばれている
聖天堂(しょうでんどう)があります。

八栗寺の「お聖天さん」!

「聖天」とは、仏教の守護神の歓喜天(かんぎてん)のことで、
四天王、帝釈天、吉祥天、鬼子母神、大黒天などと
同様に天部の神の一つです。

香川県では八栗寺の聖天さんが有名ですが、
国内の三大聖天は、
一般的に埼玉県熊谷市の妻沼聖天、
東京都浅草寺の子院である待乳山聖天、
奈良県生駒市の生駒聖天を言うようですが、
三重県桑名市の桑名聖天を
加える場合もあるそうです。

八栗寺聖天堂の前に、
大根(ダイコン)の石造物があります。
珍しいと思ったので、紹介しました。

八栗寺の「お聖天さん」!

歓喜天は、
商売繁盛や財運向上、良縁成就の
ご利益があり、そのシンボルが
ダイコンと巾着(きんちゃく)だそうです。

ダイコンは夫婦和合や縁結び、
巾着は財運を表しているようです。



Posted by へんろ資料館館長 at 07:52│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
八栗寺の「お聖天さん」!
    コメント(0)