2023年07月03日
高松城跡 散策!
先日、県立ミュージアムに資料を閲覧に行った時に
約束した閲覧時間より早く着いたため、
周辺を散策しました。
県立ミュージアムのすぐ北側には、
石垣があり、その石垣沿って歩きました。

高松城跡の石垣で、建物の間にありますが、
石垣はきれいに残っています。

ここは高松城跡の北東部、
「艮櫓(うしとらやぐら)」のあった場所。
ここにあった三重三層の「艮櫓」は、
現在、南東部の「太鼓櫓跡」に移築されています。

石垣は「打込接ぎ」という積み方ですが、
隅の部分は、強度を持たせるために、
「算木積み(さんぎづみ)」という積み方です。
長方形の石を交互に重ね合わせ、
角をきれいにそろえています。
このように少し歩いただけで、
高松城跡の魅力が分かります。
約束した閲覧時間より早く着いたため、
周辺を散策しました。
県立ミュージアムのすぐ北側には、
石垣があり、その石垣沿って歩きました。
高松城跡の石垣で、建物の間にありますが、
石垣はきれいに残っています。
ここは高松城跡の北東部、
「艮櫓(うしとらやぐら)」のあった場所。
ここにあった三重三層の「艮櫓」は、
現在、南東部の「太鼓櫓跡」に移築されています。
石垣は「打込接ぎ」という積み方ですが、
隅の部分は、強度を持たせるために、
「算木積み(さんぎづみ)」という積み方です。
長方形の石を交互に重ね合わせ、
角をきれいにそろえています。
このように少し歩いただけで、
高松城跡の魅力が分かります。
Posted by へんろ資料館館長 at 08:12│Comments(0)