2023年10月06日

納経帳の分析!

お遍路さんが四国八十八ヶ所霊場の
札所を巡って、お経を奉納した証に
札所寺院の納経所で
持参した納経帳に書いてもらう「墨書」と「朱印」を

納経帳の分析!

納経帳の分析!

じっくり見たことがありますか。

納経帳の分析!
志度寺の納経

墨書で3行、朱印が3個あります。

納経帳の分析!

書き手が違いますが、
墨書は、右から「奉納」、「梵字 十一面観音」、
「志度寺」です。
梵字は志度寺の本尊十一面観音の梵字です。

朱印は、右から「札所の番号」、「本尊の梵字」、
「志度寺印」となっています。

おそらく、他の札所寺院でも
同じようになっていますが、
いつからこの形になったのでしょう。

今調べています。
結果が出れば、お話しします。




Posted by へんろ資料館館長 at 08:02│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
納経帳の分析!
    コメント(0)