2024年05月01日

「へんろ道(大窪寺道)を歩こう!」の参加者を募集しています。

「へんろ道を歩こう!」の参加者を募集しています。

へんろ資料館から国指定になった「大窪寺道」を歩き、
第88番大窪寺までの約11㎞を、
へんろ資料館スタッフが説明しながら歩きます。



へんろ道沿いには、
1丁(約109m)ごとに建てられた丁石が残り、
史跡指定になった道は、地道(土道)で、
周囲の景観もよく残っています。

先日、四国新聞に記事が載ったのですが、
誰からも応募がありません。

このブログを見ている人の中で、
一緒に歩きたい、大窪寺道を
体感したいという人いませんか。



連絡お待ちしています。  


Posted by へんろ資料館館長 at 15:25Comments(0)

2024年04月30日

観音寺市伊吹島の「島四国」!

昨日、4月29日(月)、
旧暦の3月21日、弘法大師が入定した日に合わせて、
観音寺市の沖合にある伊吹島で「島四国」が開催され、
多くの巡拝者で賑わいました。

毎年、旧暦3月21日に合わせることで、開催日が
毎年変わります。

昨日初めて参加しましたが、
一番早い6時10分発の定期船(定員300人)がほぼ満員でした。


定期船から下りて、「島四国」の最初の打ち始めの「泉蔵院」に向かう巡拝者

伊吹島には石造物の「写し霊場(ミニ四国)」があり、
泉蔵院からこの写し霊場の石造物を巡り、
ジュースやお菓子のお接待を受けました。





今回の目的は、
 ・この「島四国」に参加することと、お接待の様子を写真に撮ること
 ・「西の堂」境内にある六十六部の供養碑を調査すること
 ・「西の堂」内にある娘巡礼の写真を撮ること
でした。

全てのミッションを終了させて、帰ってきました。

生憎の曇り空でしたが、「島四国」の参拝者は、
お接待を受けながら、リュック、袋にいっぱいになるくらい
お接待(ジュースやお菓子)を受けて、
同じ定期船で帰っていました。




  


Posted by へんろ資料館館長 at 12:48Comments(0)

2024年04月04日

へんろ資料館講座を開催します!

令和6年度も、さぬき市前山(前山ダム南側)にある
へんろ資料館で、「へんろ資料館講座」を開催します。



全10回で、5月12日(日)10:00~11:30から開催し、
令和7年2月16日(日)までです。

内容は、
前半では、四国遍路の歴史や古文書入門、
後半では、四国遍路を掘り下げた内容となっています。



会場の都合上、先着16名となっています。

少しでも多くの方に四国遍路の魅力を伝えられたらと
思っており、全て受講できる方を募集します。

申込み方法は、へんろ資料館にある「申込み用紙」に
記入し、スタッフに渡すか、
あるいは電話・FAXで、「名前」、「住所」、「連絡先」を
伝えたら、受付完了です。

定員が16名なので、先着順とさせていただきます。

締め切りは、5月2日です。

詳しく知りたい方は、へんろ資料館までご連絡ください。  


Posted by へんろ資料館館長 at 09:27Comments(0)

2024年03月30日

讃岐遍路道「長尾寺道」マップができました。

第86番志度寺~第87番長尾寺までの
遍路道マップができました。



これまでは、長尾寺~第88番大窪寺までの「大窪寺道」マップや
へんろ資料館(おへんろ交流サロン)~大窪寺までのマップだけだったのが、
「長尾寺道」マップが新しく加わりました。

この行程に丁石などの石造物はありませんが、
中務茂兵衛の道標や
お遍路さんが休憩したであろう庵などを
紹介しています。

みなさん、ご活用ください。

今後、このマップを使って、
「長尾寺道」を歩こう!などのイベントを
開催しようと思っています。



  


Posted by へんろ資料館館長 at 07:27Comments(0)

2024年03月27日

季節の花だより

暖かくなってきたせいか、
へんろ資料館周辺の桜が咲きはじめました。



去年に比べると今年は1週間くらい遅い開花となっています。

この桜は前山ダムへの降り口にある桜で、
品種が違うのか、ソメイヨシノの淡いピンクよりは、
少し濃いピンク色の花びらとなっています。

品種によって、咲き始めに差があります。



この桜以外は、来週くらいに咲きはじめ、
来週の土日が満開状態になるのではないでしょうか。

これから暖かくなり、
周辺では、イベントも開催されるので、
ぜひお立ち寄りください。


  


Posted by へんろ資料館館長 at 15:30Comments(4)

2024年03月22日

季節の花だよりとイベントの開催!

3月9日から蕾が膨らみ、



17日に満開になった木蓮は、



徐々に花が茶色くなり始めています。



それに代わって、

3月12日頃から桜の蕾が大きくなり、
緑色が見えはじめ、



今日見ると蕾はかなり大きくなり、
ピンク色が目立始めています。



そろそろ咲きそうです。
去年の日誌を見ると25日頃から
咲き始めているので、
今年も来週中に咲きだしそうです。

前山ダム周辺には桜がかなり植えてあるので、
花見とともにへんろ資料館にも来てください。

それと4月1日(月)~7日(日)10:00~15:00で
前山お結びcafe周辺では「前山DEマルシェ」、
おへんろ交流サロン(へんろ資料館)では「己書作品展」が
開催されます。



ちょうど桜が咲いている時期です。




  


Posted by へんろ資料館館長 at 08:11Comments(0)

2024年03月12日

第80番札所国分寺周辺を散策!

昨日、国分寺の周辺を散策しました。



国分寺からの遍路道は、
西奥から遍路ころがしを登って行くルートと
東奥から一本松へと上っていくルートがあります。

西奥からのルートは自衛隊の演習場内を
通ることから、今はだれも通っておらず、
通行止め状態、実際は通行止めとなっています。


下から見上げても、かなり急そうです。

東奥のルートは四国のみちとなっており、
歩きやすい道となっています。

昨日は天気も良く、散策日和だったのですが、
今日は一転、夜中から雨。

去年の日誌を見るとちょうど今頃から、
木蓮が咲きはじめ、


今朝の木蓮の開花状況

桜の蕾も膨らみだし、茶色の蕾から緑が
見え始めています。

同じように季節は巡っています。




  


Posted by へんろ資料館館長 at 08:02Comments(0)

2024年02月19日

大窪寺からの遍路道が歩きやすくなりました。

先日、地域の方の御協力で、
88番大窪寺からの遍路道が歩きやすくなりました。



以前、払川沿いにある遍路道は、山から小石が
落ちて来て、歩く道が斜面となっていましたが、
小石をならして、水平にしてくれました。



また、周囲の木も少し切ってくれ、
竹が延びていたものも片付けてくれました。

払川沿いにあり、せせらぎを聞きながら歩ける
遍路道となりました。

遍路道沿いには、炭窯の跡もあり、
往時の景観が色濃く残っています。



遍路道には、丁石があり、
巨岩の上にある丁石(八丁石)は、大窪寺の背後の山を
望み、最高のロケーションになっています。



今週、23日(金)には、
NPO法人遍路とおもてなしのネットワークによる
「遍路道ウォーク」があります。
是非この遍路道を歩いてほしいものです。
  


Posted by へんろ資料館館長 at 21:55Comments(0)

2024年02月02日

小雨の中遍路墓の移設!

昨日、小雨の中、さぬき市多和の
遍路墓を移設しました。

現在、87番長尾寺から大窪寺に向かう
県道3号線や国道377号線は、所々で
歩道を造るための工事を行っていて、
今回の遍路墓もこの工事範囲に
入っていたので、移設を行うことになりました。


ガードレール下にある遍路墓


以前の工事に伴って移設されていた遍路墓

この2ヶ所にある遍路墓を新しく築いた
土台の上に移設しました。



約30基の遍路墓の移設です。

ガードレール下からの遍路墓の移設は
大変で、かなり重く2人がかりで
抱えて道路まで上げました。

その後、新しい土台の上に
3列に並べました。



昨日はここまでで、後は遍路墓の掃除をして、
シキビを供えれば完了です。

へんろ資料館では、史跡「大窪寺道」の
草刈りなどの整備やこのような
管理も行っています。  


Posted by へんろ資料館館長 at 08:13Comments(0)

2024年01月13日

へんろ資料館企画展示-冬-「納経帳」展始まりました。

今日、
へんろ資料館の冬の企画展示
「納経帳」展-納経帳から見える四国遍路-が
始まりました。





今回の展示では、納経帳の書き様の変遷に注目し、
特に札所の「寺番」の出現から、
全ての札所が「寺番」を書くようになる変遷や
「寺番」の書き様が「手書き」から「朱印」に
なっていく様子がわかりました。

また、明治初年の神仏判然令(神仏分離)によって、
翻弄された札所について、
37番札所岩本寺を例にして、
一時、愛媛県八幡浜市にある吉蔵寺が
37番札所を名乗っていたことなどを紹介しています。





期間は13日(土)から2月25日(日)です。
ぜひ見に来てください。
  


Posted by へんろ資料館館長 at 11:02Comments(0)